2021/10/10 18:16

「ほんとうに、よく眠っていました。それもきちんと座りながらですよ」

忠右ェ門を知る人から、よくそんな言葉を聞く。本人も生前、親しい人らに「わしは居眠り旦那とよばれているんだ」と笑って言っていた。

漆器組合、観光協会などの役員会、あるいは商工会議所での常議員会などでも、忠右ェ門のこっくり姿はよくみることができた。他人の話を聞きながら眠れるという、特技の持ち主であった。

「俺は昭和のナポレオンだからな」と、忠右ェ門は家族の者に冗談を言った。

一日の睡眠は三時間とれば充分であったそうだ。寝るのは夜中の三時と相場が決まっていた。夜中に何を書いているのかと家族が覗くと、真面目に内閣総理大臣宛てに手紙を書いていたこともあった。

若い時代は働きづくめで、息抜きのできない性分だった。だから兎の目のようにいつも赤い目をしていた。寝る時間がなかったので、当然の帰結であった。年をとってきても相変わらず多忙であった。身体をつかうことよりも、会議などが多くなっていた。忠右ェ門は色々な公職にもついていた。奥能登地区全般を網羅する、穴水雇用対策協議会の会長も長年っとめた。

忠右ェ門死去の後、この職務は五嶋耕太郎(現輪島市長)氏が引き継いだが、五嶋氏が市長に就任してから、稲垣民夫社長が就任し奇しくも親子二代で努めている。

「都合の悪いことは、聞こえなかったみたいですね。でも事が核心に迫ると、始から聞いていたような調子で発言もしましたよ。後は会議の終わる直前、やおら手を上げて、道路問題の改善について、いつもの調子でとうとうとやっていましたよ」

忠右ェ門とよく会議で同席した人の話である。

居眠りをしながら話を聞くことができるのは、忠右ェ門のしたたかな健康管理の秘訣であったようだ。

道路のことは亡くなるまで執着していた。小さな巷の会議での発言から、国の国土庁長官や県知事にまで直訴の手紙を書いて陳情までした。それも輪島の町の道路改善ではなく、早くから加賀や口能登地区の実際に悪い道路を指摘して、当局に改善方を要望したのである。

道路が観光振興の源であり、それに付随して輪島漆器の需要も上がる、という一徹な信念を生涯かえることのない人であった。

ひとから『道路の稲忠さん』とよばれることもあった。


次へ 6章・逝去、子息らに夢を託して 6-1ボーリング場跡地を購入 



----- 目次 -----

1章 故郷三河の稲垣家

 1-1 矢作川と稲垣家

 1-2 学問ひとすじ 祖父真郎

 1-3 人生謳歌、父隆三郎

 1-4 おいたち

 1-5 収蔵品の虫干し

 1-6 現代の稲垣家


2章 塗師屋への道

 2-1 クリーニング店に住み込み

 2-2 はじめて外商にでる

 2-3 輪島の地を踏む

 2-4 三重で漆器外商、そして結婚

 2-5 忠右エ門を名乗る

 2-6 輪島に移住し、塗師屋となる

 2-7 かけだし時代

 2-8 岩津のおてつさん

 2-9 飛騨古川町の青龍台を塗る


3章 苦闘の時代

 3-1 漆塗り軍需水筒で戦後につなぐ

 3-2 行商三昧

 3-3 能登観光の黎明と水害受難


4章 漆器組合の理事長に就任

 4-1 塗師屋の仲間組織

 4-2 火中の栗

 4-3 組合再建への礎に

 4-4 高松宮妃殿下を迎える


5章 漆器と観光の船出

 5-1 観光時代の到来

 5-2 カニ族のたまり場

 5-3 塚田海岸に進出、稲忠漆芸会館開設

 5-4 居眠り旦那と道路の稲忠さん


6章 逝去、子息らに夢を託して

 6-1 ボーリング場跡地を購入

 6-2 民夫社長を指名、会長になる

 6-3 七十四歳の誕生日

 6-4 病床でキリコ会館の開設を見る

 6-5 初秋に逝く

 6-6 没後十年、創業六十年